1980年当時はラジオでよくYMOのライブがオンエアされていた。NHKホールのライブ、ボトムラインでのライブ(TFM「ライブ・フロム・ザ・ボトムライン」)、ハマースミス・オデオンでのライブ(タモリの「オールナイト・ニッポン」)etc.
市谷さん、ありがとうございました。ブートですけどAUD録音、ライン録音で音が良く定番的なものがありましたら教えてください、アナログではなくCDの方あるでしょうか?TBSの地雷ゼロキャンペーンの生演奏よかったですね、CD買うぞ!
ライブ音源は、もう出尽くした感がありますが、フェイカーホリック盤は演奏のズレ、ボーカルの抜けを修正してリリースされたみたい・・・、って事は修正前があるハズ?あと音質の問題でお蔵入りになってるのがまだあるんじゃないかなぁと。熱でMC-8が暴走した話がありますがそういうのがファンとしては聴きたいなぁと。
写楽イベントでの音源と中野サンプラザの音源、CDで聴いてみたいです。アルファには残ってないのかな?それとNHKホールも聴いてみたい!当時FMを録音した人が羨ましいです。こんな事想ってる私に誰か助言を
質問です、YMOのプロモCDは買ったほうがいいですか?貴重なものですか?また、テープ、CDの交換は行なわれていますか、探しているものがあります。
どうも。YMO再結成の噂はどういった処から発生しているのでしょうか?去年、幸宏サンが細野サンのラジオに出た時に何か臭わせてましたが。それはイエローマジックショーか地雷ZEROの事だったのかなと。細野サンは今年ソロアルバム作るって言ってましたが・・・。再結成は望みます。
スピーカーマトリックスで「BGM」のカムフラージュを聴きました。た、確かに声が聞こえる!貴重な裏技に感謝します。これだからYMOはやめられないんだよなぁ(笑)
かの無頼庵・飯野も推奨していて、この方法で坂本教授の「フロントライン」とか「音楽の計画」を聞くと、「おっ、さすが教授。いいProphet-5の音使ってるねー!」とか聞こえてしまう。
初めてのぞかせていただいたのですが、さっそく貴重な情報を目にできて感謝
その1でややこしく書いたけど、今つないでいるアンプの裏で、LRそれぞれの-側だけを外し、外した同士をくっつけてやるだけでOK。長くなってごめん。
無茶にボリュームを上げなければ絶対に大丈夫。そっとボリュームを上げて、手始めに「BGM」の「カムフラージュ」を聴いてみる。「自分の声が自分を追いかけてくるんです。そして僕はそこへ落ちて行くんです」という幸宏の声が・・・。成功を祈る!
スピーカーマトリックスとはサラウンドの一種。今あるステレオのスピーカーを外す。SPコードの-と-を接続。片方の+をアンプのSP端子のL+、もう片方の+をアンプのR+につなぐ(アンプの-端子には何もつながない)。つづく→
スピーカー・マトリックスって何すか?それって高いんですか?教えてください
AUでは見られないホームページなのかも知れません。
YMOリンクのi-風月院工房にリンクできないんですけど原因を誰か教えて!
アルバム「BGM」をスピーカー・マトリックスで聴くと、隠された謎の声が浮かび上がるの知ってた? 高校の時、すごくはまったなー。
YMOのコピーバンドを組むのですがキーボーディストがいないので募集します。都内で活動します。
w.lands@docomo.ne.jpまで連絡ください!
TV見ましたか?地雷ZEROキャンペーンソングの教授の生演奏、最高ですね!あと感心したのが元YMO、元JAPANのメンバーがヘッドホンをして演奏していた事!
YMOがでるとワクワクしてたけど番組はかなり重いですね。
今夜9時から、TBSでYMOが出演するねー 教授の呼び掛けであんなにミュージシャンが集まるなんて、さすがは世界の坂本だー (^O^)/
土屋にミックにGOTA先生!? 強力な人選だなや〜!! 見りゃよかったな〜。
ありがとうございましたm(__)m、助かりました。
The d.e.p です。
ヴォーカル:ビビアン・スー(元ブラックビスケッツ)
ギター:土屋昌巳(元一風堂)
ベース:ミック・カーン(元ジャパン)
ドラムス:屋敷豪太(元メロン)
4月27日のMステーションに出ていた、ビビアン.スーがボーカルのバンドのメンバーを教えて、リードギター土屋昌己、ベースミックカーン?ドラム?ギター?見た人教えて下さい
今日のうたばんにN.M.Lのプロモーションのために教授がでてました。その映像のなかにあの三人がぁ!
もう、うれしくてたまんない!久しぶりの民放出演!
坂本教授のドーナツ盤WARHEADを売ります。¥2000からスタート!
俺はYMOのアルバムも好きだけど、みなさんもご存じだとは思うが、高橋幸宏+鈴木慶一の「出口主義」はすごく良い出来だと思う。
せっかくYMOの御三方が集まるのなら、打ち込みじゃなく、坂本(ピアノ、クラヴィネット、ハモンド、ローズ)、細野(フェンダー・ベース)、ユキヒロ(ドラムス、ヴォーカル)みたいなセッションを聴きたいなあ。
地雷撤去キャンペーンのテーマソングアルバムです。収益金は地雷撤去活動にすべて寄付するとか。テレビ番組も放映されます。番組とテーマソングの製作発表はだいぶ前にされていたのですが、細野さんがベースを弾くとは思いませんでした。ユキヒロさんのハイハット使いも気持ちよいです。
まじ★賛江。先日はどうもありがとう。毎日聴き狂っています。ところで4/25発売のYMO+S.ジャンセン氏のシングルはどういったものですかな?
