場所は確か国立競技場じゃなかったかな?1984年か1985年6月9日(ロックの日)だったような・・・間違ってたらごめんなさい
初めて人民服を着てライブを行ったのは、六本木のBeeでした。それ以前と、第1次ツアーのロンドン、ベニューはタキシードでした。それと人民服は当時一着17万円したそうです。細野サンの黒のマスクは、グリークシアターとマダムウォンのライブだけ付けてます。
細野さんのアブソリュート・エゴ・ダンスという曲があるけど、アルバムが発売された当時のADLIBという雑誌で細野さん本人による曲解説では「イーゴ・ダンス」(アブソリュートは付かない)と表記されていました。エゴの方が言葉としてなじみがあるから変更されたのかな?
細野さんの黒のアイマスクの写真はperiodとか地平線の階段に載ってます。初期のコスチュームは人民服だけじゃなく、タキシード、赤いスーツ、赤いシャツなどいろいろですね。フェンダー・ローズのベース・ピアノは音楽殺人のジャケに出ているけど、単体ではどんな音がしたんでしょうか?
じゃむさん、情報ありがとうございます。『オールトゥゲザーナウ』って言うんですね。ユキヒロ氏のドラム音に乗せて小林克也氏のメンバー紹介から始まる『DOWN TOWN BOY』や、戦メリから始まる各アーティストのメドレー。YMOの曲からは『SOUL MUSIC』が選曲されてましたね。(DJの紹介では“中国女”って言ってましたけど?)そして最後に『今だから』。確かあの時のユキヒロ氏は立ってLMD-649?を叩いていた様に記憶しています。ほとんどあの演奏の音は“WINTER LIVE”の音でしたね。会場は代々木競技場でしたかね?日時はいつだったかな…?
あのイベントは確か オールトゥゲザーナウだったと思います ミカバンドの女性ボーカルはユーミンかな? このイベントのためにオフコースの小田氏チューリップの財津氏そしてユーミンが共作で「今だから」をシングルカット バックは幸宏、教授 高中 次利かな?
なんかオレばっかりで申し訳ないんだけど。Q1:初期のYMOで、人民服とタキシードを着ていた時期は重なる? Q2:細野さんがレザー製の黒いアイマスク(?)を着けていた時期は? Q3:細野さんがベース用にフェンダー・ローズのベース・ピアノを使っていた時期は?
ヒロ殿、TECHNO-BOY殿かたじけのうござる。デビッド・ボウイのTVC-15ですか? さっそく聴いてみよう。
確か、『TVC-15』だったカナ?
たしかデビットボウィの曲のはず
何度もすみませんね。誰か教えてほしいのだけど、パブリック・プレッシャーのTHE END OF ASIAが終わった後、司会者の声と共にかすかに流れてくるのはYMOの曲ですか?
何事にもそれなりの良さがあるんだけど。YMO全盛期の頃、パソコンをやっている人達がしょぼいPSGでピコピコ鳴らしてすごいだろ!と言ってた⇒どこが!? つくば博かなんかで、ロボットにエレクトーン弾かせてコンピューター・ミュージック!⇒ああ、勘違いしてる! 要はセンスの問題なんだよ。
うーん、エレクトーンのやつね…エレクトーン人口の少なさを痛感しますね(^^;十年前じゃとうていできないっすよ、今だからこそあそこまでできるんですよ、逆に。
やっぱり'81ウィンターライブが最高!?
どうしても中期の重々しいサウンドに行き着いてしまいます。この呪縛からは20年間ずっと逃れられないままです。
公演地別のアドリブも鳥肌モノですね。
なかでもツバキハウスの音は狭いライブハウスのせいか、LMD-649が刻む重低音が心地好くて止められません。確か当日のリハの音源もあるはずなのですが、どなたか持ってみえませんか?
是非聞いてみたいのです。
松武電子技術部長が常に言っている、「今時、シンセと打ち込みで生そっくりにできたとしても誰も驚きはしない」というのと同じで、そんじょそこらの音楽好きならともかく、YMOファンの耳はその違いを決して聴き逃しはしない!
エレクトーンの人がやってるRydeenElectoneってアルバム知ってる? 曲によってはフレーズ、音色まで完コピなんだけど、10年前ならともかく、今時プロでこんな完コピなんかやって楽しい人なんているんだな。
もう何年も前の話しですが、はっぴいえんどやサディスティックミカバンドが復活したイベント名って何でしたっけ?先日その時エアチェックしたテープを聴いていたら気になって…。日付とか覚えておられる方教えて下さい。戦メリから始まる各アーティストの怒濤のメドレー!今聴いても全く色褪せてないですね。それと、Kenさん。色々と有難うございました。m(__)m
遅ればせながら、細野さんのカラビサーを買った。名曲、ルーチュー・ガンボがさらに深みを増したと思う。カラビサーでアルバムも出してほしいな。
YMOのライブ音源探してます
日曜日のビートニクスのライブ行ってきました。幸運にも最前列に入ることができ、かぶりつきで観ることができました。しかし約2時間のスタンディングは、30代の体には少々つらい(笑)。
当日のライブでは珍しくクラフトワークの「モデル」を演奏してました。そしてなぜか幸宏氏はクラフトワークのことを、「クラフトワークさん」と呼んでいましたよ。
それとTECHNO−BOYさんこんにちは、Kenです。
ところで↓の中野サンプラザは79年ですよね。ちなみにこの中野サンプラザのAD音源は2テイクあって、今出回りはじめているのがモノラル版です。PC上の某オークションで2千円で売られたそうで、今年に入ってからこの音源を入手したという報告を数人の方から受けています。そしてもう一方ステレオ版があるのですが、入手が非常に難しいです。
すいません。下記のアドレスはyellow-magic-021.com@docomo.ne.jpです。
どなたか'80中野サンプラザの音源をお持ちの方おられないでしょうか?(噂ではPCネット上で出回り始めてるとか…?)どうしても聴いて見たいので、yellow-magic-021.com@docomo.ne.jpまでご連絡下さい!よろしくお願い致します。
晋平さん、おはつになります。大阪のどこでライブするんですか?確か先月の7/21にも大阪のアトランティックスでもYMO関連のイベントありましたよね。その時のとは無関係カナ?
尾崎亜美さんの新しいアルバムで、細野さんやユキヒロさんがかなり歌ってます。聞いてみてくださいね。
携帯換えたけどまたお世話になりますm(__)m
12月に大阪の方でライブやります!興味ある人は09082105123までお願いします。矢田晋平
「音楽図鑑」は何回聴いても心地良いですね。〜酔
ユキヒロさんになりきっていた10代。ヒゲを生やしてドラムまで買った。今や似てるところは頭だけ。
YMO最高!!仕事中営業車の中でもガンガン聞いてます。仕事のストレスから解消されていいですね!最近仕事でホームページ作って作り方少し覚えたので、今度は、プライベートでYMOのホームページでもつくりたいものです。 http://www.h3.dion.ne.jp/^artbrain 蛇足ですがいちおうのせときます。
おれには「ぉきよっ」って聞こえるのだ… たしかにFMを録音した時から気にはなってたけど。
