![]() |
細野さんもキャリアが長いんですね、YMO以降のノンスタやモナドシリーズ好きなアルバムです、はっぴぃえんどとは、全く違うが。
最近何気ないきっかけで聞くようになった、以前はコレクションだけでしたが聞かないと勿体無いんで聞いてます、ティンパンアレーよりかは聞きやすいんじゃないかな?ボックスもまだ聞いてないけど聞かなきゃね
801227武道館の音源らしい、テレビの音源をCD化しただけという、つまらない内容、先に98年の東芝に購入したが93年にコロンビアから発売されたのが気になり購入したら、当たりでした、ライナーノーツがあったからね〜、東芝は略してあったというか無かった、紀伊国屋は、再発しなかった、そのぶんウィンターライブを出したのかもね
フォーク路線だが思ったより聴きやすくなってますね、思ったよりいいね、時間が止まったみたい、懐かしい感じはしないけどね。
持ってはいたが、初めて聞くかもしれない、どっちかといえば、初期の曲は、はっきり言って興味無いです、単なる飾りにしかすぎなかった、改めて聞けば好きになれるかな?なればいい。そういえば、ボックスもブックレットで満足してた自分がいた、日を改めて聞くようにしよう
st0543.nas931.k-tokyo.nttpc.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
はっきり言って教授らしくないです(苦笑)、想像していたのを遥かに裏切ったのは、私だけ?よくは分かりませんが封印しとけば良かったのじゃないの?と思うけど、なんか騒がしく、こんなアルバムは寝れません
わけのわからないCD、初期のスネークマンショーとはかけ離れてるが聴けば味が出る気がする。ブルーフィルムは、露骨すぎるが、初期のスネークマンショーとは違うし、ん〜
98年に東芝EMIから単品で発売したが中古屋で安く購入、YEN BOXでも発売したが、なんとなく気になり買った、あと、ロマン神経症とともに。今回のホワット ミー ウォーリーも予約したが曲が多いから購入するだけ
モナドシリーズの物、この頃は、好き、F.O.Eの頃は?だなぁ、この路線だったら、良かったのかもね?今日は細野ハウスと教授のB2〜も購入したが、教授の東芝で発売した奴あるから返品して細野さんのトロピカル・ダンディと交換しようっと金かかってキリがない
82〜85年までのCM音楽集、モナドシリーズの1作品、初期の3部作品は、持ってないが、「コチンの月」からコンプリートしてるが、ノンスタンダードのときの音源よりは、モナドの方が落ち着きます、このアルバムは、みんなに聞いてもらいたい、そういえば、モナドボックスも出たね、私は買いました
ppf01-0542.din.or.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
確かオーバー シーズ〜と同じ時期に発売したけど、こっちは今は亡き地元の中古屋で購入、帯有りでした、テクノポリスとライディーンは収録されてなかった為にブートに走った記憶がある、ギガカプセルに収録されたとき感動した、このアルバムは存在が薄くなりつつありますね、アフターサービスの1枚物とライブ・アット・武道館 1980も存在が薄いなぁ
ノンスタのアーティストのオムニバス音源、ボーナス音源の中原香織がいいね、テクノ歌謡にもあったなぁ、個人的には、細野さんや讃美歌の曲は、すごく切なく良い曲でした、再発した時は、全部買いましたが、ブルー・トニックは、未開封です、アーバン ダンスは、布袋寅泰が参加してる、意外だよな、このアルバムで、ワースタやミカドを聞くようになった、YENとは違うけど、まぁ、いいんじゃないでしょうか?
細野晴臣のユニット、YMO散開後に結成された、インテリアの野中英紀、フェンス オブ ディフェンスの西村マサトシのみたいだが結局不発でした
メディアバーン ライブの海賊版、市販物とは違うが、個人的好きなツアーの音源。他にビューティやスィートリベンジ、ベルギーやソウルの海外海賊版もあるがやはり違うね
サボテンの花が聞きたくて買った、意外に聞かない、はっぴぃえんどと変わらないね、私には。
音はカッコイイ、ベースがイカシテる、個人的にライディーンがカッコイイ、80年のパリの海賊版もいいよね?一時期レアだったなぁ、この音源
細野さんと越美晴のユニット、中古で買ったのさ。YEN BOXを購入して影響を受けて越美晴も捨てがたい人物になった、でも飽きがくるのは、確か。戸川純はウケテタらしいね
古典的な音楽です、初期の教授には意外な感じです、いらついてる時は、落ち着きます
最近購入物は、二日連続で聞く機会が多い、聞き入れないと分からない部分があるのだから。
土曜日、群馬の高崎のタワーレコードで購入した1枚、これで教授物は、コンプリートしたが、コロンビアイヤーズは迷ってます、たった1曲の為に、迷うなぁ。これも映画のサウンドトラックだが落ち着いてる感じがする1枚です、愛の悪魔は、一番好きなサウンドトラックだが、教授は味が出れば好きになる、そんなアルバムですね
意外に好きなアルバムになるのかも。似たようなもんで、今日は、はっぴーえんどの「風街クロニカル」というアルバムを買いました、イエローマジック歌謡曲と似た所あるけど、すんなり聞けました
なんか聴いてると恥ずかしくなる曲ですね、テクノ歌謡とダブってる曲があるが、こっちも負けじ劣らじ良い出来です、イエローとは違う発見が出来る1枚です
90年に大阪の花万博のときの非売CD、運良く入手出来ました、ビューティとは違う出来で個人的に、こっちが好きしかし↓何者?ムカツク
fujip1.sdx.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
アニメーションのサウンド トラック、なんか思ったより聞かないです、ビデオもあるけど難しい話です、アキラというアニメーションとダブってヨギルのは、私だけ?
ofsfb-05p1-238.ppp11.odn.ad.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
スタッフ サービスのコマーシャルが好きで購入した1枚、今はオンエアされなくなったが一時期オンエアされていて好きなコマーシャルでした、あとは、ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」で流れてた、癒されます
確かこの頃「毎度〜」に出演していたね、なんか、ちょっとエッチなドラマだったかな?うちは見せてもらえなかったが、あの頃の思い出が甦る1枚です