![]() |
fd-145-214.edit.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
58.161.244.43.ap.cyberbb.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
ftkyb140.sdx.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
147.188.192.61.tokyo.bflets.alpha-net.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
147.188.192.61.tokyo.bflets.alpha-net.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
st0543.nas931.k-tokyo.nttpc.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
ppf01-0542.din.or.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
fujip1.sdx.ne.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
ofsfb-05p1-238.ppp11.odn.ad.jpのレスポンスは宣伝情報を含む為削除されました
近々、2枚のトリビュートアルバムが発売される
その2枚のうち1枚の内容を
今朝、テレビで紹介してたのを観た
ミスチルが歌う『僕が僕であるために』は
なんとなくイメージがダブって感じるくらい、合ってる気がする
宇多田ヒカルが歌う『I LOVE YOU』も
なんかわかるような気がする
他にもいろんなアーチストが尾崎の曲を歌ってるワケなんだけど
さら的には
岡村靖幸
彼が歌う曲がイチオシ要チェック
ん〜
それにしても
もぅ1枚の方の内容が知りたい
ん〜
今回のポロリ事件
あれはやらせと見られるのは否めないだろなぁ
やっぱNFLのハーフタイムショーってのがねぇ。マズイでしょ。MTV
生中継だしねぇ。MTV
アメリカ人の知り合いに言わせると
NFLといえば大人から子供まで大人気♪の
国民的スポーツ
チケットはかなり入手困難なお宝物で
テレビの視聴率は全米で40%を超え
全世界で1億人以上が見るっていうんだから
そんな番組の中で
あれは…ねぇ
日本なんかと比較にならんくらいポルノ規制の厳しい米国サン
やっぱマズイでしょー。MTV
出禁くらいは覚悟のうえですかぃ?
なんだかあなたに逢いたいよ
思い出すのはしょっちゅうだけど
逢いたくなるのは
少しどんより天気のこんな日と
眠りに落ちる前の一瞬
−アナタニアイタイ−
あなたが教えてくれたあの詩を
私はきっと忘れない
確かにあなたは欲張りだったけれど
確かにそれは恥かもしれないけれど
己を恨みながら
神を恨みながら
それを背負い続けていこうとするあなたの背中が
とても頼もしくて
とても切なくて
とてもいとおしくて…
その背中についていこうと
私は私なりに必死だった
−アナタノコエガキキタイ−
今
あなたも私も現在(いま)を生きる
過去は過去として現在(いま)を生きる
あなたの背中を思い出しながら眠りにつく前の一瞬
あなたに逢えるまで
眠り続けたい
〜吉田美奈子
今クールから始まったテレビドラマ
これの主題歌は歌ってる人が違うだけで
アニメ版と一緒♪
いや〜いいよ上戸彩チャン
岡ひろみにピッタリよ
つーかさ
実はマンガだってアニメだって
ちょっと世代からはズレてたりするんだけど
なぜか覚えてる部分が多いらしい
たぶん衝撃だったんだよね
お蝶夫人の「よくってよ」とか
お蝶夫人の私生活とか
ちょっとなんかおかしーし(笑
花とか蝶とか背負ってる画とかもイイ
あとね
他に出てくる登場人物も
ヒロミと、その友達以外
蘭子とか藤堂さんとか
高校生に見えない子が多いってのも、なんかイイのよ♪
よくわかんないけど(笑
やるって聞いた時から興味津々だったドラマ
イイよイイ
さら的にコッソリ魅力的なのは
かしはばらクンがやってる千葉チャン
いつも首から一眼レフカメラぶら下げてるの…クスッ
冬だっ♪雪だっ♪JR ski ski♪
ってな感じで
もともと『ZOO』のこの曲が発売されたのって
もぅ13年前になるみたいねー
こんだけ経ってりゃ
『EXILE』ファンの若いモンの中で
カバーっていうのを知らない子がいてもおかしくないわな(苦笑
なんにしたって
唄うにヨシ♪
踊るにヨシ♪
車中でヨシ♪
ゲレンデでヨシ♪
あ〜
今シーズンこそゲレンデ行きたい
すっかり忘れちゃってるんで、もぅ滑れないから
またイチから出直しなんだけどさ
それでもイイもー!!!
なんて言ってたら、たった今
なんかおかしいってこと気が付いちゃったんですけど…
こっちに「誘って♪」って言うだけじゃなくて
自分の友達と行く時に、こっちも誘って下さいよー(ズルくね?
〜EXILE
昨夜、テレビで『アルマゲドン』やってた
実は台所に立ってて
ほとんど観てなかったりしてんだけど
ラストん時にこの曲が流れて
突然、彼に聞かれた
「ねぇ?この曲って結婚式でよく流れるでしょ?どういう内容なの?」
え゛っ…う〜んと、う〜んと…
ラブソングだよラブソング
その後、彼は一枚のCDを手に取り
中からブックレットを取り出した
そういや持ってたんじゃん
エアロのベスト
〜エアロスミス
この曲の歌詞の中に
「それこそニッポンを救うリーサルウェポン!」
(※「それこそ」=「ママ」を指す)
確かそんなような一節があって
昨日、歩きながら友達と話している時に
右の方の車が通り過ぎて行くのを見てたら頭の中に出てきた
前にも他の知り合いと話してる時に
なんでそんな話しになったのかは忘れてしまったけど
なぜか右の方の話しになって
「彼等って最終的に何があっても生き残りそうな感じするよね…」
↑行きついた結論はこれで一致した
んじゃ
右の方で、なおかつママだったら…?
それこそ
最強最終兵器かもしれん(爆
〜ビブラストーン
さらが好きな『ビブラストーン』というRAPグループ(っていうのかな?)の曲
『ママ』♪
歌詞の内容をおおまかに言うと
「ママは強い!」
↑コレ
ママってのは「母」のことを指してるのはもちろん
その他にたとえば
呑み屋の「ママ」のことを指してたり
それから
小さい頃から女の子はもう立派な「ママ」とか
女の人(子)全般のことを指して言っている
確かに
なんだかんだいっても実は男より女の方が強い
いろんな意味で
最近は特に
まぁそれはいいとして
自衛隊のイラク派遣が決まったってことで
何やら物騒な話しが勃発している今日この頃
テロ予告なんてされちゃって、怖いっちゅうねん。まったく
昨日、用事があって実家へ帰ってて
家から駅までの間、友達と電話をしながら歩いていたら
右の翼の方々の車が、移動パチ屋の如く大音量で音楽流しながら通り過ぎて行った
友達「あ〜、元気だねぇ」
さら「あっ、聞える?右の方の車の音」
友達「うん。よぉく聞える。右の方って(笑」
さら「彼等って、ニッポンを救うリーサルウェポンかもね」
友達「ぎゃはは。確かに。彼等にイラクに行ってもらうってのはどうかね?」
さら「それいいね〜。そしたらスゲー英雄になれるしさ。どこ行っても生き残りそうだし」
友達「うんうん。今こそ出番だっ!って言ってあげれば?」
さら「刺されるかもしれんからイヤ(危」
あぁ…アホな会話
普通舞台を観る時というのは
ステージを見上げる感じか同じ目線だけど
ライブハウスでの公演だったおかげで
(ステージ)右斜め上から観た
その席位置はもぅバッチリ☆
映画「座頭市」で出てきた『ゲタップ(下駄タップ)』でのタップあり
スペシャルゲスト登場でジャズやロックとのセッションあり
本人達による歌の披露あり
中でもさらが一番驚いたのは
素足でのタップ
高性能のマイクが仕込んであるとはいえ
かなりのテクニックと力がないとムリなことだってのは
素人のさらにだってわかる
「口ドラム」ってのがあるけど
タップは「足ドラム」
二本の足から紡ぎ出される音は
時に繊細
時に大胆
あそこまでの豊かな表現が出来るとは思わなかった
この人たち
ホントにすごい集団だ
久しぶりに動かそうとそうでなかろうと
相変わらずマイナーな話は変わらないらしい
今回はタップ集団
『THE STRIPES』♪
タップっていうと本当はダンスのジャンルの一つだけど
このグループはタップ集団というより
リズムパフォーマンスグループ
最近では北野武主演監督「座頭市」に出演したり
その関連でテレビに出演したりで
かなり知名度はしているらしい
ワケあってどうしても観に行きたかったLIVE公演
SOULD OUT間際のチケットをゲットして行って来たのは
去る11月3日
つかね、この曲のPV見たら、スゲーカッコイイのね♪
さすが、踊れるデブは、ただのデブとは違うのね♪
パパイヤったら
さらの知り合いに、踊れるデブになれそうな♂がいるんだけど
是非、彼には第二のパパイヤを目指してもらいたい!(望
でも、リズム感がないのが致命的なんだよな…
やっぱダメか?
〜パパイヤ鈴木 with HOTTER THAN HOT…
『CKB(クレイジーケンバンド)』が月イチ定例ライブをやっている
横浜のライブハウス「FRIDAY」
(ケンさんはちょいと有名になりすぎ…予約とれないじゃん)
LIVEスケジュールの確認をしてたら
『HOTTER THAN HOT…♪』の今月のライブが急遽中止になってた。アララ
(でもトップで告知されてない早いとこしといた方がいいと思うが…)
『HOTTER THAN HOT…♪』といえば『パパイヤ鈴木♪』
AC(公共広告機構)がおこなっている
「ペットボトル・リサイクル・キャンペーン」のTVスポットで流れていたのが
『愛のリサイクル〜Sweet Soul Music』♪
でもって、この曲を演奏しているのが
『パパイヤ鈴木 with HOTTER THAN HOT…♪』
別に「フタとって、ウォッシュ!ウォッシュ!」
なんてやるためだけの曲なんじゃないんすね
たまにはこっちも動かそう…
ということで久しぶりに。ちょっとマニアックな話だけど
『村田陽一』のニューアルバム『ABSOLUTE TIMES』が、7/23に発売された
っていっても、実はまだ買ってはないんだけど
今日、ネットでちょっこっと試聴
へ〜ぇ。なかなか面白い曲構成
『キングクリムゾン』
『アントニオ・カルロス・ジョビン』
『ジミ・ヘンドリックス』
『ベンチャーズ』
『じゃがたら』
『吉田美奈子』…
『ラベル』の『ボレロ』なんてのまである
明日あたりHMVにでも行ってみようかしら〜♪
随分前から知ってたけど
何気に最近CDなんて出しちゃって
どうやらメジャーになりつつある?らしい
でもやっぱりシュールなんだよな…
なんつーの?
子供向けのくせして
「笑顔」とか「元気」とか「大きな声」とか「楽しーい」とか
お子ちゃま向けキーワードがイッコもどこにも見当たらない
ニコリともせずやってる体操&たんたんと唄う唄
だいたい、意味わかんないし
しかも、なんでスーツ姿なんだよ…
でも、うまい具合によく出来てるのよね。あの体操
つい「一歩進んで前ならえ」とかやりたくなっちゃう
あまりのシュールさに一度聴いたら耳から離れない
ちょっぴり病みつき
でもやっぱりヘン
〜いつもここから
『竹内まりや』の、古ーいこの曲を
『島谷ひとみ』が最近カバーしてリリース
はっきり言ってあまり好きじゃない。苦手
『竹内まりや』…
さらはどっちかっていうと
『中島みゆき』派なのよね
だっておもしろいじゃん。みゆきの方が。いろんな意味で
昔、竹内まりやがタツローの奥さんだって知った時は
正直、すんげービビった
「なんでぇぇぇぇ?!」って感じだった
(どうしてそう思ったかの理由に関しては各自の想像にお任せ 笑)
『元気を出して』は、とってもポジティブな女性の詩
それがさらには爽やか過ぎて、なんか妙に眩しい
時に人は欲しがる
自分の手には絶対に届きそうにないものを
開き直りは、それを防衛するための一つの手段なのかもしれない
自分で一度手放したものなら、それにはもう二度と手は届かないんだよ
元気を出してと応援するつもりは、悪いがさらさらないんだけどさ
男もチャンスも1人しか、1度しかないわけじゃないと唄っているこの曲は
あなたにはとても似合うよ。きっと
〜竹内まりや
今回は、アーチストや曲ではなくCDについての話
ここ数年、本当にやたらとコンピレーションものが多いです
もちろん、以前からあったにはあったよね
『MAX』や『NOW』
でも、ここ数年はホントにこればっかのような気がする
以前、シングルCDの全体的な売上が落ちた時
原因の一つとして考えられたのがベストアルバムの存在
確かにこっちを買う方がおトク
そして今はコンピレーション
タテ社会だったレコード会社も
売上を伸ばすために協力しあう動きが活発化し
ヨコの繋がりが出てきて
これがまたコンピCDの制作・発売に拍車をかける
確かにこれはいい動きだと思う
だけど
どうせやるならダブらないように出来ないものかね?
結局南極放送局
発想とコンセプトが貧困なんだよな
(おりょ?!カウンタ2000でレス200だよ。驚)
結婚するまで貞操を守ると誓っていた
『ブリトニー・スピアーズ♪』
それが、ある雑誌で
「実はロストバージンしちゃってましたー」と告白
お相手は元恋人『イン・シンク』の『ジャスティン・ティンバーレイク』
交際し始めてから2年経った頃のことって
そんなこと言う必要ありまっか?
「この人だと思ったからしたけど、でも間違っていたみたい」だとか
おまけに「ネタにされた」「売り渡された」「裏切られた」とか…
それってどうよ?ブリちゃん
結局、自分だってネタにしてるわけでしょー違うのかさー?
せっかく売れてんだし
せっかくカッコいいんだし
もっと毅然とした態度でいればいいのに。。。全然イイ女じゃない
当時、さらの周りはどちらかというと日本のアイドルに夢中な子が多くて
そんな中で、さらと彼女は、ハタから見れば異色に映っていたのかもしれない
(トイレで話してたのはそのせいか…?)
さらの場合
エレクトーンのレッスンに通っていたことや
ブラスバンド部に入部していたこと
それから、二つ年上の兄の影響もあって
当時からいろんな音楽に触れる機会が多かった
特に、中学生くらいの年齢だと、探求心やら好奇心が強く
しかもその吸収力たるや、今、思い返してみても、とても大きな力だったんだなー
確か彼女にもかなり歳の離れたお兄さんがいて
彼女の洋楽に対する知識や、好き・嫌いなんかは
そのお兄さんの影響が、多かれ少なかれあったんだろうと思う
それにしても
歳をとったわね。メンバーも
東京での公演は11日、12日。日本武道館にて
17年ぶりにオリジナルメンバーの5人で復活
イギリスのロックバンド
『デュラン・デュラン♪』
七夕の日の7月7日
大阪城ホールでのコンサートから日本ツアースタート!
我が青春の『デュラン・デュラン♪』
あれはさらが中学1年生の頃
同級生にファンの子がいて
その子とよくトイレで話してました
(なぜトイレだったんだろう…?謎)
あーそれにしても
この曲がリリースされた1975年
あたしゃまだヨチヨチのおこちゃまだもんな〜
リアルタイムじゃないもんな〜
40代の社長が羨ましかったりするアタシ
そりゃぁこんな曲をリアルで聴いてたら
タツローファンにもなるはずだよ。ねぇ社長
PARTYでは
「DOWN TOWNへくりだそ〜う♪」を
「○○へくりだそ〜う♪」と(○○にはお店の名前)
歌詞をちょっと変えて、みんなで大合唱
かなりベタだけど
さぁっ!お店へくりだそうっ♪
〜シュガー・ベイブ